さわやかな1日でした。

朝からカッコウが鳴き、気温が上がってくると春ゼミも加わりにぎやかに。昨日の雨から一転、晴れ上がりさわやかな1日でした。巣立ちをしたジョウビタキの子供たちが芝生の上を歩き回ったりのどかな光景が広がっていました。

今日のまるやち湖

かわいいお客さまがやってきました

換気のため開けていたドアから入った「ジョウビタキ」                  気づいたらリースの上に。2~3メートルの距離に人がいても平気で店内を見まわしたり好奇心旺盛。いつでもまたどうぞ。

暖かな1日でした

梅雨のような陽気が続き朝晩は、ストーブを炊くことも多かったのですが今日は、お陽さまも出て暖かな1日でした。深山さくらが散りツツジが咲き誇り、鶯とカッコウ、ホトトギスが美声を競い合い、季節は、少しづつ移り変わってきています。

今日のまるやち湖
レンゲツツジが満開です。夏のイベント「八ヶ岳星空映画祭」のステージをバックにレンゲツツジが満開です。 昨年は、中止だった映画祭。今年は、どうなるでしょうか?

          

自然文化園の池ではオタマジャクシが次々と生まれています。

新緑の季節になりました

カッコウが鳴きました。                               この辺りでは、カッコウが鳴くと霜の降りる心配がなくなり野菜や花の苗を植えることが出来ると言われています。                                待ってましたという感じです。重い寄せ植えの鉢など出し入れせずに済みます。       時おり小雨の降る天気でしたが、ポットに入っていた花の苗を地植えにしました。 

森の中は、新緑が広がり、ウワミズザクラ等々の花々の清楚な姿を見ることが出来ます。

                                  

今日のまるやち湖                                           八ヶ岳も雲の中。梅雨入りも近いのでしょうか?
ウワミズザクラ
菩提樹3兄弟

ジョウビタキの巣立ち

お隣さんに今年もやってきた「ジョウビタキ」に4羽の赤ちゃんが誕生しました。     巣の中でペアで子育て、順調に育って巣立ちました。 そう、ジョウビタキは、オスも子育てに参加、エサを探しに出たりかいがいしく飛び回っています。                     巣立ち2日目、我が家の庭にやってきました。まだちょっと不安そう。じっとお父さん、お母さんの帰りを待っているのでしょうか?                         いい子で待っててね。

「お父さんたち、おそいねぇ」「もう少しで帰ってくるよ」              「そうだね、ここでまっていようね」     

               今日のまるやち湖

     太陽がぼんやり見えますが雲がかかりひんやり寒い朝です。

芽吹きの季節になりました

朝晩は、まだストーブの暖が欠かせませんが、辺りの景色は、確実に春へと移り変わり次々と花開く草木の様に逞しい生命力を感じ魅了させられます。今日は、青空の広がる気持ちの良い1日でした。

        二輪層の小道
しだれ桜が見ごろを迎えました
今日のままるやち湖

カタクリの花が咲き始めました。

八ヶ岳自然文化園内に野草園があります。今、カタクリの群生が広がり道行く人を楽しませてくれます。枯葉の中に咲く控えめな姿が愛おしく見入ってしまいます。

アナベルガーデン          カタクリの花

★4月29日~5月5日は、休まず営業します
5月6日、7日は、振替休日となりますのでよろしくお願いいたします

 

新しいブログになります。

長い間ブログ更新がされずたいへんお待たせいたしました。2021年度の営業が4月3日よりスタートしました。まだ霜が降りたり寒い日もありますが、桜のつぼみが膨らみ開き始めたり、春が確実に一歩づつ近づいています。これからも日々の暮らしや原村の風景をお伝えしていければと思いますので時々覗いてみてくださいね。

今日のまるやち湖
アナベルガーデンNOW  二輪層が咲き始めました