アナベル明日オープンです!
4月1日 エイプリルフール 朝起きると窓の外は、一面の銀世界 「え~!うそでしょ」という感じです。 雪も解け土が現れるとスイセンが芽が出していました。 2,3日前に確かにウグイスの声を聴きました。今年は、早いなと思っていたのですが。 この雪の中どこかに避難しているのでしょうか?心配になります。「ウグイスさんちょっと早すぎましたよ」
明日は、オープンです。朝、雪かきをしテラス席の準備。日中あまり気温は、上がらなかったのですが陽が出たので雪は、だいぶ解けました。明日も気温はあまり上がらないようですので暖かい服装でお越しください。ご来店お待ちしております。


春は、そこまで来ているはずですが・・・
3月も後半になりました。 今年の冬は、雪が多く、初めて屋根の雪下ろしもしました。ガレージの屋根ですが。 寒さも厳しくストーブ用の薪の消費も例年の倍近くになっています。 そんな原村にも春が来たかのような日が続き雪も解け始めていました。 が、寒さが戻り昨日は雪が降りました。 一夜明け辺り一面の銀世界が広がり自然の創り出す美しさに酔いしれました。
アナベルオープンまで2週間を切りました。 外回りは、まだ雪があったり土が凍ているので手を付けられないので、店舗内の片づけやメニュー表の作成等など準備期間に入っています。 4月2日のオープンまで今しばらくお待ちください。





三連休が終わりました
2月に入り雪の降る日も多くなっています。 三連休を前に「大雪警報」も出た原村、朝に晩に除雪車がフル出動です。交通網が心配された今回の三連休でしたが、朝まで降っていた雪もやみ、真っ青な空と白の大地の幻想的な世界が広がりでした。文化園には、そりあそびに興じる子供たちの姿やドッグランでかけ遊ぶワンちゃんたちの姿など賑わいが見られました。






2月に入りました
「今年の冬は、寒くなりそう」の予報通り 日中でも気温が上がらず寒い日が続いています。昨夜は、少し雪が降りましたが、朝には止んで日中は、青空も見えました。 まとまった雪は、ここ数日降っていませんが、気温が低いので雪が解けず路面は、凍り付きスケートリンクのようになっているところも。 コロナ禍の中、休み中に計画していたこともなかなかできずもどかしいのですが、冬ならではの景色に癒されゆっくり流れる時間を大切に楽しんでいきたいと思います。





雪の朝、ごちそうに群がる鳥とリスと
低温注意報が出る日が多くなりました。 今日も日中でも氷点下の寒い1日でした。 雪かきをしたのですが、顔はこわばり手の感覚がなくなってきたので休憩、暖を取りながらやり終えました。今日もたくさんの鳥たちとリスがやってきました。
イカルが1羽やってくると イカル軍団が集合! しっかりとおなかを満たしていきましたよ。
リスがあそびにきました あーおなかがすいた! 雪の上を駆けまわったり木登りしたり、体を動かした
あとの食事はおいしいねぇ
雪の1日でした
粉雪から大粒の雪へとさらさら降り続いた1日でした。 辺りは、シーンと静まり返り時が止まったよう。 辺り一面銀世界が広がってゆきました。
どんどやきの櫓が完成しました。 無病息災を願い櫓に点火されます。 今日のまるやち湖
雪の中、トトロがんばってます! 千客万来 木 木の上でじっと待っていた野鳥たち、えさ を見つけたとたん次々とやってきましたよ!
寒の入り 寒い1日でした
新年明けましておめでとうございます。 本年もよろしくお願いいたします。
朝の気温、氷点下12℃ 日中は、陽が出たものの気温が低く寒い1日でした。 森に木の実など食べ物がなくなっているせいか今朝もリスがやってきました。 野鳥も次々とやってきます。次回は、そんな姿をお伝えしたいと思います。
コロナの終息の見通しが見えない中、感染予防を行っていてもどこか不安が付きまといます。全国的に感染が広がりつつある中、感染予防はもちろんのこと行動にも注意したいと思います。
2022年が皆さまにとって穏やかで良い年になりますように!
今日のまるやち湖 朝の姿
夕方のまるやち湖 富士山 隣接する富士見町より臨む
2021年も幕を閉じます
雪が降り積もり銀世界の原村です。 肌を刺す寒さ、除雪機の音、原村の冬です。 2021年もコロナ禍の中、制限のある暮らしが続きました。 感染防止対策にもご協力いただき無事に営業を終えることが出来ました。 ありがとうございました。
寒さ厳しき折、体調に気を付けよいお年をお迎えください。
今日のまるやち湖 八ヶ岳は、雪雲に隠れています 自然文化園より
